Q&A(労働保険・年金)

労働保険関係

Q 労働保険とはなんですか?

労働保険とは労働者災害補償保険(労災保険)と雇用保険とを総称していいます。
労働者(パートタイマー、アルバイト含む)を一人でも雇用していれば、業種・規模の如何を問わず労働保険の適用事業となり、事業主は成立(加入)手続を行い、労働保険料を納付しなければなりません(農林水産の一部の事業は除きます)。

 

Q 家族のみで事業をしていますが、労災保険が適用されますか?

同居の親族のみで事業を行っている場合は、同居の親族は労働者として取り扱われませんので労災保険は適用されません。
なお、一人でも常時雇用する親族以外の労働者がいる場合でその労働者と同様の業務を行っている場合適用されることがあります。
詳しくはこちらから
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/tp0317-1b.html

 

Q パート・アルバイトは労災の適用はありますか?

労災保険における労働者とは、「職業の種類を問わず、事業に使用される者で、賃金を支払われる者」をいいます。
したがって、雇用形態に関係なく事業所に雇用される労働者は労災保険の適用があります。
詳しくはこちらから
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0323-1b.html

 

Q 私や家族は役員になっていますが、実際は他の従業員と同じように仕事や作業をしています。仕事上の病気や負傷の場合労災保険の適用はないのでしょうか?

労災保険は、労働者の業務災害又は通勤災害に対する保護を目的とした制度です。
事業主等の労働者でない方については、その保護の対象とはされていません。
しかし、労働者以外の方のうち、業務の実情、災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが認められる一定の方に対して、特別に労災保険への任意加入を認めている制度です。この制度を「特別加入制度」といいます。
特別加入制度には、中小事業主、一人親方などの自営業者及び特定事業従事者などが加入することができます。
また中小事業主が特別加入制度の適用を受けるためには、労働保険事務組合の加入員であることが必要です。
詳しくはこちらから
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040324-5.html

 

Q 仕事中の災害はすべて労災保険から補償されますか?

労災保険の対象となる業務災害とは、労働者が業務を原因として被った負傷、疾病又は死亡のことをいいます。
業務と災害との相当因果関係があることが必要です。
業務災害による保険給付は、事業主の支配下にあって業務が原因で発生した災害に対して行われます。
詳しくはこちらから
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-12.html

 

Q 通勤災害の対象になるのは?

通勤災害とは、労働者が通勤によって被った傷病を言います。
労働者が就業に関し、次の1から3の移動を合理的な経路及び方法で行うことをいいます。

  1. 住居と就業の場所との間の往復
  2. 厚生労働省令で定める就業の場所から他の就業の場所への移動
  3. 単身赴任先住居と帰省先との間の移動

詳しくはこちらから
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0514-5b9.html

 

 

社会保険関係

Q 公的年金とはなんですか?

国民年金・厚生年金・共済年金のことをいいます。
それぞれの制度で保険料を納める(免除申請)ことにより、老齢・障害・遺族の年金を受け取ることができます。
詳しくは、年金機構のページより
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1726


Q 国民年金の保険料を払えないときはどうしたらいいですか?

国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納めていただく必要があります。
しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることができない場合もあります。
そのような場合は、未納のままにしないで、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。
詳しくは、年金機構のページより
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770


Q 追納制度と後納制度の違いは?

追納制度とは、免除していた保険料(10年以内)を遡って支払う制度です。
後納制度とは未納の保険料を遡って支払う事です。
(時効の成立により収めることのできなかった国民年金保険料を、平成24年10月から平成27年9月30日までの間であれば申請する事により過去10年間の保険料を支払うことができる制度です。)
詳しくは、年金機構のページより
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6077

Q 年金はいつから支給されるの?

公的年金に加入して資格期間を満たした人には、65歳から「老齢基礎年金」が支給されます。ただし公的年金の加入の状況に応じて、年金の支給の形は変わります。
老齢基礎年金
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3222

老齢厚生年金
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3223

 

■ その他

学生のための年金のお話
わかりやすく解説してあります。 参考にして下さい
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=25467

(日本年金機構ホームページ・社会保険研究所年金のてびき参照)